ランサムかあ

news.yahoo.co.jp

 

これ、気になる。
また、ランサムウェアを提供するサービスって、アングラですね。。創作意欲がムクムク。

セキュリティ初心者でありますので詳しいことはわからないですが、その手の仕事をお手伝いさせていただいた際には、そういうのがあるってのは聞いたことがあるけど、、。

BlackHat 一度でいいから行ってみたかったな。

 

 

続きを読む

ハムちゃんとお別れ(続き)

(続き)

 

翌日(今日ですね)、老ハムのケージをみると生きてました。

よかった。一人で先にいってはいなかった。。

 

ひっくり返って、足をバタバタさせてて、起き上がれない。

足をばたつかせるのも体力が要るから、すぐに体勢を直してあげて

タオルに抱きかかえました。

 

下痢をしていたので、(それ自体は1日で治ったんですが)

お尻についたものを取ってきれいにいしてあげたくて、

絞った濡れタオルで拭こうとするとほんとに嫌がる。

 

あ、無理に体力使わせちゃうな。。

 

清掃はあきらめて、抱っこして何か食べさせてあげることに。

 

でももう固形物は無理でした。

人肌程度の温度の砂糖+塩+水で補水液を作り、

口に持って行ってあげたら、飲んでくれました。。。

良かった。。

 

その後、お小水も出たんですが、そこからはもうほんと、覚悟しないとなって状況になり。。

 

ハムスターは、何等かしらの状況になると、頬袋から

食べ物を出すみたいなんです。

うちの子もぐったりしながらも、頬袋からナッツを出して

でも、食べようとはしませんでした。

 

ずっと眠たそうに普通に目をしょぼしょぼさせていたんですが、

あるところから、目を見開いて苦しそうに息をして、

体が定期的に小さく痙攣をして。

最期にキュって鳴き声が少しして、見開いていた目を一気に閉じて、

眠りにつきました。最後の1時間位はほんとに苦しかったね。

終わったとき、お疲れ様。もう苦しくないよって。

ほんとに今までありがとう。だいすきだよ。って

それ以外、何も思い浮かびませんでした。

 

号泣の後、やっと体をきれいにさせてくれました。

 

もう死んじゃうかもって思い始めて、半年以上。

でも元気に今日まで生きてくれた。

 

1歳7ヶ月くらいからガリガリに痩せてきてしまって、

老化以外にも何か病気なんじゃないかなっていう思いもあったのですが、

  • 故意ではないが、病院に行ったことが発端で、死んでしまった子がいた。
  • 病院で処方される薬は大方は抗生物質であり、それは家にある。
  • もう手術(麻酔)や処置ができない年齢に達している。

以上のことから、ほとんど緩和ケアに近い、自宅での介護生活で

最期まで面倒見させてもらいました。

 

介護ってハムも人間も一緒なんですよね。つくづく

って思いました。

足を引き摺った老体にはもう砂場までのちょっとした角度に

耐えられなくなっていたので、スロープを作ったりしました。

でも、砂場で遊んでなかったな。

 

それ以外にも

  • 食事皿をやめて背の低いところに置く
  • 床材をやめペットシーツに切り替えて歩きやすいようにする

などやりました。

 

ハムスターは視力が弱いと聞いていましたが、安心させるという意味で、

既存の周囲の環境を変えない方がいいのかなって思って、

滑車の位置、お家の中でのケージの場所は今まで通りにしていました。

 

他にできることあったかな。思いつくこと、できることはすべてやりました。

だから、我が子がハムランドに旅立ってしまって

本当にとても悲しいけど後悔はしていません。

もっと一緒にいたかったけど、苦しそうにしているのを見たら、

本当にお疲れ様。もう苦しまなくていいよ。

って言葉が先に頭に浮かびました。。

 

 

 

ハムちゃんとお別れ ハムスターの老化と介護食

今日、2歳と12日の老ハムがハムランドに旅だちました。

家には他にもハムが数匹いてどの子も元気ですが、火が消えたように静かです。

この老ハムは私にとって初めてお迎えしたジャンガリアンでした。

 

ジャンガリアンハムスターは寿命が2~2歳半と言われていますので、

寿命を全うできたと言えばそうなります。ですがやっぱり悲しい。

今お家にいる子たちは、1歳を超えたばかりの第2世代。
第1世代のハムは全部で4匹いたのですが、すでに3匹は他界。

第1世代の中で一番長生きしてくれて、一番わがまま、手を噛まれ、一番飼い主を出血させる子でした。

ただ、ハムスターって個体の性格差によるとは思うんですが、でも、大体、1年位飼っていると、やっぱりハムスターの方から馴染んできてくれるような気がするのです。

部屋んぽさせている間、私が台所用事をしていると、
挨拶しに足先を甘噛みしてきて、部屋を闊歩できていることをアピールしにきてくれるのです。

飼い始めの頃は部屋で自由にさせると、逃げ隠れて帰ってこないことが多かったのに、1年を過ぎると自然と私たち人間の前に戻ってきて、やっぱりなついてくれたんじゃないかなって、思ってしまいます。

とってもかわいくて、いつの間にか、かけがえのない大事な存在になっていました。

我が家の老ハムは、1歳3~4か月を過ぎた頃から老化が顕著になってきて、下にうちの子に目立った老化現象を列挙していますが、一番困ったことは、今まで食べていたものを食べなくなってしまって、このままでは弱って死んでしまうのでは?と思ったことです。できるお世話は何だってやろうと思って、今日までやってきました。

 

  • 年老いたハムスターの老化現象

 

年老いたハムスター、1歳3~4か月を過ぎた頃から、以下のような老化現象が顕著になりました。

  • 背骨が曲がる

異常ではないのかもしれませんが、人間のお年寄りのように、背骨が曲がり、背中が丸くなりました。

ラクダみたい背骨の上半身と下半身のちょうど真ん中あたりが高くなっていました)

  • 毛並みがあれてくる(毛髪につやがなくなる、くせ毛みたいになる)
  • 全身の毛が抜ける

ぽつぽつと部分的な脱毛ではなく、バリカンでカットしたように脱毛が下半身全域、お腹、顔、といったように広範囲に認められました。

 

  • 足腰が弱くなり、すぐ転ぶ、ひっくり返った体勢を自力で戻せなくなる

私が手で支えてあげたり、抱っこで戻したりしました。

 

  • 足が動かなくなる

うちの子は、左足を骨折したことがありました。

それが影響してるのかなとも思いましたが、足を引きづるように歩き、部屋んぽの際は、動かない足を引きづりながら歩いていました。

 

そして食事。

 

  • 老ハムの介護食

 

介護食は、以下を混ぜ合わせたものを毎日用意しました。

  • ニンジンのすりおろし
  • 砕いたペレット
  • 砕いたヒマワリの種、かぼちゃの種、ナッツ、クコの実(小動物用のシード)1食で1-3粒程度になる分量

 

お野菜

どの子もキャベツが好きでしたが、うちの子は
毎日以下をちょっとずつ組み合わせを替えて与えました。

  • キャベツの葉っぱ
  • 小松菜の葉っぱ
  • チンゲン菜の葉っぱ
  • ニンジン

時々

  • 梨 (1㎝x1㎝のひとかけ)
  • ヨーグルト(スプーンにほんの少し)
  • ビタミンゼリー (スプーンにほんの少し)
  • 小さな煮干し(1尾)

 

ハムスターの飼い主さんのYoutube
飼育本を参考にさせていただきました。子供向けから大人向けまでそれこそなんでも。

 

ある飼育本では、大根の葉っぱが栄養素的には最高にいいと書かれてあったので、大根の葉っぱを探しに近所のスーパーへ行くも世に売られている大根には、ほとんどが葉の部分ない。カットされているんですね。

葉つき大根は本当に入手困難で、その代わりに、カブの葉っぱを与えたりしていました。

 

カブはどの本を読んでも一応大丈夫っぽく書いてあり、そのうえ

  • 人間が食べても美味しい
  • スーパーで葉付きで売っているので手に入りやすい

なので、何回か与えました。

でも当のハムちゃんは、やっぱりキャベツが好きってことで、キャベツは腎臓系の病気になりやすいとも書かれていたので少し躊躇したものの、やはり キャベツ  に落ち着いていました。

 

うちの老ハムは野菜好きだったものの、ペレット嫌いだったので、栄養の偏りに困っていました。高そうなものも、シニア用のものも、どの会社のものも食べないんです。

 

病院の先生に栄養相談に行ったら、老ハムでこんなに体重が少ないなら(30g以下)、好きなものでいいからとにかく食べさせて、体力の減退を抑える方がいいとコメントをいただき、一時期はずっとナッツ+野菜生活をしてたんですが、やっぱりペレットのバランス栄養をなんとか摂取もらえないかなと、考案したのが、ニンジン+ペレット+ナッツのミックス介護食でした。

 

毎日のメニューをこれに変えたら、毎日完食してくれるようになってくれて。。ほんとに😢嬉しかったのです。

もっと食べたいとスプーンについたものをぺろぺろとおいしそうに食べるのを見てる瞬間は幸せな気分にさせてくれました。

 

介護食をたべて、なんと半年以上も元気に生活してくれました。

 

亡くなる2日前位にお腹を壊したようで、下痢をしていました。

胃腸薬と抗生剤を飲ませたものの、刻刻と弱り始め、自分でご飯皿から食べることが難しくなってしまいました。

ビタミンゼリーやナッツを砕いたもの、経口補水液の手作り版で何か経口摂取できた時は元気が戻るのですが、これを何回も繰り返すことはできない程に体力が弱っていることは自明でした。

 

もう歩けない。一人で起き上がることもできないんです。

 

だから、タオルで布団ベッドを作ってあげて、そこで横にさせて、明日も会えるかなって泣きながら、お休みを言いました。

 

 

 

 

臨時休校中の子供との学習

小学校が3月中旬から臨時休校となって、早2ヶ月。

ママのボヤキです。(以下、長文)


GW前までは、まあ、宿題といっても

漢字の書き写し程度だったものが、GW明けから一転。

大幅に増して在宅勤務のママ(=自分)の一日の過ごし方も強制変更されました。

 

小学校の一日の学習目標

  • 朝イチのメッセージ送信
  • 毎日4教科毎の宿題提出+1自由科目
  • 時々音楽・図工・体育

 

というのも、どうやって宿題を確認するのか?の確認手段として

宿題としてやったエビデンスを写真 or 動画に撮ってデータをアップして!

というもの。

 

うちの娘はぐーたらなもので、まず、朝自分で起きない。

なのでこれまでは正直なところ11時位まで本人の心いくまで寝かせてました。

子供の寝静まっている時間で、在宅ワークワーク。。正直、静かで快適でした。

 

けれど、GW明けからは、朝決まった時間に子供起床(というか叩き起こす)、

先生にメッセージ送ってね!!!の強いフォローアップ。

眠い目をこする子供に朝食を用意して

当日分の宿題ファイルをダウンロード準備

落としたファイルを見せながら、

 

”教科書を見て、ノートに宿題の結果を書いてまとめてね!

それを写真に撮って、撮ったファイルのファイル名をわかりやすいように変えて、所定の場所にアップしてね!”

 

これを1教科毎にやりましょうね。

 

実際、子供が一人でできる訳もなく、2-3分に1回は、呼び出されて

仕事してるんだか、家庭教師してるんだか、ぐちゃぐちゃですわ。

 

どこのご家庭でも同じようなことが繰り広げられているんだろうと思うけれど

我が家では、最初の週は次のことが毎日延々と繰り返され、果てしなさを感じました。

  • 宿題の場所がわからないと子供が怒り出す
  • タブレットの性能が低く、動作ノロノロでイライラ
  • 写真が撮れたか、わからない
  • ファイル名の変え方がわからない ←先生から、名無しのゴンベの指摘
  • ファイル名変更操作はタブレットの遅さ&操作不慣れで2-3分はかかる、etc.

 

ここで既に息切れ。あ、もう17時だし。

やっぺ、仕事どうなってる? みたいな。

 

1週間やってみて、進め方や時間の管理については

やっと軌道に乗ってきた感じですが、

そろそろ学校再開してほしいと思ってしまう。

 

でも、この2ヶ月で分かったことは、

小学校って学習面においてあまり面倒を見てもらえていないということ。

おそらく教育カリキュラムが変わったからかもしれないけれど、

気になった点として例えば、

  • ノートをどう使うか理解していない。
  • 書き順がだいぶ違う
  • 日付の記録、ページ番号の付け方、箇条書きの作り方、スペースの使い方がわからない
  • 数字の右揃えをしらない。

 

 

やはり、親がちゃんと見てあげないといけないんだなあ、と思う。

漢字は、書き順、ちゃんと教えてる筈。それも複数回も、、、

にもかかわらず、覚えていないのは、なぜか?

興味をもってもらえないようなので、何回も数をこなしていく
しかないのでしょうね。。

 

仕事は、結果出なくても、せいぜい評価低いかクビで次行けばいいけど、

子供は一生もんだからな。

優先順位としてどっちが高いか?なんて決まってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイ黒歴史

社会人も10年以上やっている方なら、仕事でやらかしてしまった経験を一度や二度はお持ちではないでしょうか?
本日はIT業界20年オーバーのロスジェネ世代筆者が、これまでの社会人人生の中で最悪にやらかしてしまった思い出を反省の思いを込めて綴りたいと思います。

そして当時、迷惑をかけてしまった皆様に心よりお詫びを申し上げたいと思います。

 

当時、私は外資系人材派遣会社からの要請で、ある会社の社内システムの展開のお手伝いをしていました。そこは、IT投資額が半端なく、意思決定スピードのとても速い会社様でした。

毎日が七味唐辛子のような活気ある環境で、あるシステム更新準備をベンダーさんと粛々としていたのですが、ある日のこと、

ベンダー君とその日の設定作業を粛々を終え、朗らかに
自室へ戻ったら、不穏な空気が流れていたのです。

 

殿下(お客様)「〇〇さん(←ワイ)、システム、何かいじった?」

ワイ「…(ヤバ汗)え、、はい。何かありましたか?」

殿下「…」

やばいやばい、よくよく見ると殿下だけでなく、その上役(皇帝)も困った顔してリーダークラスで話し合ってます。

あ、まじ、なんかやっちゃったかな?なにやった、ワイ?
(この時点でかなりヤバい冷や汗)

 

よくよく聞いてみると、社員さんのパソコンがネットワークに繋がらない方が
アチラコチラに出てきていると。

(え、まじで?、認識ないんだけど?
 ベンダ君に教えてもらった方法で触った時、何かやっちゃったのかな?
 ヤバイヤバイヤバい・・・・どーしよー)

 

頭の中はもう何も考えられなくなり、ただ呆然とするばかり。
そして時間が10分、20分、経てば立つほど、”ネットワークつながらない”と
言い出す方がどんどん増えてます。

この時、ほんと、世の中から、ワイ、いなくなりたいと思いました。

 

この状況を一秒でも早く直すために、関係者にどんな操作をしたかを伝えて、
エキスパート君に影響範囲を特定をしてもらい、すぐに修正対応をしてくださったのですが、最終的に2-3時間程度、ネットワークに影響を出してしまいました。

その後、派遣会社の上司さんに謝罪に来てもらい、(△さん、ほんとごめんなさい)お客さまには申し訳なさすぎて、切腹最中なるお菓子を人数分用意し謝罪に回り、なんとか、心象は許してもらえたものの、自分の心は未だに癒えず、仕事人生の黒歴史No.1となっています。

 

何年経っても未経験なところは、たとえ一人でやれと任されても、やってはいけない。
必ず誰かとやるように、肝に銘じています。 

 
 
転職nendo×はてなブログ 特別お題キャンペーン #しごとの思い出

ブログ始めました

みなさん、はじめまして。



ここでは、私の大好きなハム、乙ゲー、お仕事など日常のなかで、気になったことや忘れられない出来事を少しずつ綴っていきたいと思います。

 

皆様、駄文ですがお付き合いいただけたら、嬉しいです♪